2023/12/09
手軽に始められる副業として人気となっているのが、せどりです。
ネットを活用すれば、アイテムの購入も出品も家にいながら行うことができます。そのため、空き時間を活かして働きたいという人にも人気の仕事となっています。
そんなせどりで利益が出た時に、考えておかなければいけないことが税金です。
個人で購入したアイテムを、ネットショッピングサイトで出品をするだけであれば税金は必要ないのではないかと考えてしまう人もいるでしょう。
しかし、その仕事によって収益が発生したら、その利益に対して税金が発生することになります。
副業という形でせどりを行う場合、出品によって得た金額から仕入れなど必要経費を差し引いた金額が20万円を越えた場合は、確定申告が必要となります。
20万円を越えない場合であっても、住民税に関する申告は必要なため、申告の時期が近づいてきたら所得の計算をするなどの準備をしておくと良いでしょう。早い段階で準備をしておくことで、スムーズに申告を行うことができるようになります。
そんなせどりによる所得を計算する際に、知っておきたいことが税金がかかるものと、かからないものです。
ネットを活用したせどりでも人気のアイテムが、漫画です。古本屋などで仕入れ、ネットショッピングサイトなどで出品をすれば、売買差益を得ることができます。こうして得た売買差益には、税金がかかることになります。
ただ、同じ漫画であっても、自分が読むために購入した漫画を手放す場合は、税金がかかりません。
漫画以外でも、洋服やバッグ、日用品など自分が使うために購入したものをフリマアプリなどで販売して得た利益は、税金の対象とならないため、間違えて一緒に計算しないように注意をしておくと良いでしょう。
ただ、税金の対象とならないのは、日用品などの価格が手頃なものです。
30万円を越えるような貴金属などを手放した場合は、譲渡所得となります。
ただ、譲渡所得に関しては特別控除が適用されるため、所得が50万円を越えていなければ、課税の対象とはなりません。
どんな時に税金がかかるか、どんな所得に分類されるかは、売るアイテムによって異なることになります。
本来であれば課税対象とならないものまで含めて申告をすると、その分税金が増えることになってしまいます。
そんな状況を避けたいのであれば、課税対象となるものとならないものについて、しっかりとした知識を身につけておくことがおすすめです。