2023/05/23
株式投資は上場されている銘柄を選んで購入して行き、そこの株主となることで様々な利益を得られるようにするというような投資になります。
売買をすることによって利益を出すということもありますし、その株式を持っていることによって配当金を得られるということもあります。配当金に加えて株主優待ということで様々なチケットとか株主に対しての特別なサービスなんかを受けてそれを利益とするということもあるでしょう。
配当金狙いとか株主優待狙いということになります。基本的に長期ホルダーということになる訳ですが株主になっているということを確認される日というのがあります。その日に持っているという条件で配当金をもらえたり優待をもらえるということが決まっているので何も一年中持っていなければならないというわけではないです。
ただしそういう時期というのは明確に分かっているわけですからその時にすごい配当金であったりかなりの優待のサービスを得られるということになりますとみんな欲しがるということになります。それで株価が動くことが多くあります。
それだけを狙って、その直前に買えば利益が出るのかと言うと出ないとは言い切れないのですがあくまで長期保有を目的にした株式投資というのを行うと良いでしょう。
しかし、それ以前の問題として株式投資というのは何からはじめればよいのか、と言う事があります。資金もそうですし株式投資に関する知識は必要になるでしょう。
ですが、それよりもまず証券会社の口座を開く必要性があります。
そうすることによって、取引がようやくできるようになります。ちなみに最低いくら以上の金額が入金されていないと口座を開く事ができない、ということはないです。
また、今ではネット取引がメインです。個人投資家でネット取引をしていない、という人はいないといってもよいくらいです。
どの証券会社が良いのか、となるわけですが手数料形態も色々とありますし使えるツールなども違うわけです。何も一つの証券会社に絞る義務があるわけではありませんから、複数の口座を持っている、というのもよいでしょう。
投資の方向性によって口座を使いわけるということもよくあったりします。
長期保有するならば細かく見ている必要性がないので、短期的な売買を繰り替えるような取引をする口座とは別にする、なんてやり方もよく行われています。
また、大抵の証券会社は無料で口座が開けますから、コストはほぼ無用です。